東北地方太平洋沖地震~お見舞い~
被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
思えば16年前、阪神淡路大震災でこの兵庫県も壊滅状態になりました。多くの方が亡くなられ、怪我をし、お家が跡形もなく消え去り、悲しみの渦に飲み込まれていました
しかしながら、各方面からたくさんのお見舞い、ボランティアの方々の支援のおかげで現在の状態まで復興してまいりました。今回の地震は神戸と違い、地震による津波、原発の爆発と範囲も広く救出作業も難航していると報道されています。今すぐにでもかけつけて少しでもお役に立つことができれば...と思うのですが、今はまだ混乱の中で現地で何もできないのが現状です。今、兵庫県では防寒着等、現地ですぐに役立つ義援金・救援物資の受付をしています。大地震の経験者として今の私たちができること。少しの力が大きな力となって現地に届きます。皆様のご協力をお待ちしております。
◆東日本大震災兵庫県義援金 募集
・募集期間
平成23年6月30日(木)まで
・募集方法
下記口座にお振り込みいただくか、募金箱にお願いいたします。
郵便振替口座: 00910-3-322340
口座名義: 東日本大震災兵庫県義援金
* 3月22日(火)以降に振込み可能です。
* 別途、振込手数料が必要です。
* この口座は、所得税法上の寄附金控除、法人税法上の損金算入の対象となります。
*下記の郵便振替でも募集しています。
神戸新聞厚生事業団 ゆうちょ銀行口座 口座名義 その他 01160-6-87959 神戸新聞厚生事業団 ・通信欄に「東日本大震災」と明記願います。
・領収書のご不要な方は「領収書不要」と明記下さい。
・義援金の使途
東日本大震災の被災県を通じ、被災者にお届けします。
・構成団体
兵庫県・兵庫県議会・兵庫県市長会・兵庫県市議会議長会・兵庫県町村会・兵庫県町議会議長会・兵庫県社会福祉協議会・神戸新聞厚生事業団・兵庫県商工会議所連合会・兵庫県商工会連合会・(株)ラジオ関西・(株)サンテレビジョン (順不同)
・お問い合わせ窓口
東日本大震災兵庫県義援金募集委員会事務局(兵庫県防災企画課内)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-362-9898、078-362-9870(9:00~18:00。当分の間、土日祝も対応)
FAX:078-362-9911、078-362-9914
*外国語でのお問い合わせは、以下までお願いします。
(If you have any questions about the Hyogo citizens' donation for the Tohoku Pacific Offshore Earthquake victims, please contact:)
兵庫県産業労働部国際交流課交流企画係
(International Exchange Section, International Relations Division, Industry, Employment and International Affairs Department, Hyogo Prefectural Government)
TEL:078-362-3026 (9:00~18:00。平日のみ(Only on weekdays))
FAX:078-362-3961
◆県民の皆さんからの防寒着の支援募集について
今回の東北地方太平洋沖地震により、極めて広域で未曾有の被害が生じている中、早急な対応が必要となっている被災された方々の寒さ対策のため、このたび、県民の皆さんから防寒着のご支援を募集します。
また、県民の皆さんからお送りいただい防寒着については、輸送するにあたり仕分けが必要なため、その仕分けを行っていただくボランティアをあわせて募集します。
記
1 防寒着の募集
(1) 支援物資の内容
コート、ジャンパー等の防寒着(新品・新古品に限ります。)
※混乱を避けるため、今回の受付は防寒着のみとし、古着の受付は行っていません。
(2) 募集期間
平成23年3月17日(木)~3月24日(木)(※必着でお願いします。)
窓口での受付は、9時から17時までとなっています。
(3) 物資受付場所
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(〒673-0515 三木市志染町三津田1708)までお送りください。当方で取りまとめて、被災地へお届けします。
2 防寒着仕分けボランティアの募集
(1) ボランティアの登録
ボランティアの登録については、平成23年3月17日(木)~3月24日(木)までに、下記「お問い合わせ先」に連絡いただき、登録を行っていただきます。
(2) ボランティアの業務内容
被災地へ円滑に支援物資をお届けするため、防寒着の仕分けを行っていただきます。
① 従事期間平成23年3月24日(木)~3月26日(土)のいずれか
② 従事場所兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(三木市志染町三津田1708)
3 お問い合わせ先
東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局(兵庫県消防課)
TEL:078-362-9821
FC2 Blog Ranking
思えば16年前、阪神淡路大震災でこの兵庫県も壊滅状態になりました。多くの方が亡くなられ、怪我をし、お家が跡形もなく消え去り、悲しみの渦に飲み込まれていました

◆東日本大震災兵庫県義援金 募集
・募集期間
平成23年6月30日(木)まで
・募集方法
下記口座にお振り込みいただくか、募金箱にお願いいたします。
郵便振替口座: 00910-3-322340
口座名義: 東日本大震災兵庫県義援金
* 3月22日(火)以降に振込み可能です。
* 別途、振込手数料が必要です。
* この口座は、所得税法上の寄附金控除、法人税法上の損金算入の対象となります。
*下記の郵便振替でも募集しています。
神戸新聞厚生事業団 ゆうちょ銀行口座 口座名義 その他 01160-6-87959 神戸新聞厚生事業団 ・通信欄に「東日本大震災」と明記願います。
・領収書のご不要な方は「領収書不要」と明記下さい。
・義援金の使途
東日本大震災の被災県を通じ、被災者にお届けします。
・構成団体
兵庫県・兵庫県議会・兵庫県市長会・兵庫県市議会議長会・兵庫県町村会・兵庫県町議会議長会・兵庫県社会福祉協議会・神戸新聞厚生事業団・兵庫県商工会議所連合会・兵庫県商工会連合会・(株)ラジオ関西・(株)サンテレビジョン (順不同)
・お問い合わせ窓口
東日本大震災兵庫県義援金募集委員会事務局(兵庫県防災企画課内)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-362-9898、078-362-9870(9:00~18:00。当分の間、土日祝も対応)
FAX:078-362-9911、078-362-9914
*外国語でのお問い合わせは、以下までお願いします。
(If you have any questions about the Hyogo citizens' donation for the Tohoku Pacific Offshore Earthquake victims, please contact:)
兵庫県産業労働部国際交流課交流企画係
(International Exchange Section, International Relations Division, Industry, Employment and International Affairs Department, Hyogo Prefectural Government)
TEL:078-362-3026 (9:00~18:00。平日のみ(Only on weekdays))
FAX:078-362-3961
◆県民の皆さんからの防寒着の支援募集について
今回の東北地方太平洋沖地震により、極めて広域で未曾有の被害が生じている中、早急な対応が必要となっている被災された方々の寒さ対策のため、このたび、県民の皆さんから防寒着のご支援を募集します。
また、県民の皆さんからお送りいただい防寒着については、輸送するにあたり仕分けが必要なため、その仕分けを行っていただくボランティアをあわせて募集します。
記
1 防寒着の募集
(1) 支援物資の内容
コート、ジャンパー等の防寒着(新品・新古品に限ります。)
※混乱を避けるため、今回の受付は防寒着のみとし、古着の受付は行っていません。
(2) 募集期間
平成23年3月17日(木)~3月24日(木)(※必着でお願いします。)
窓口での受付は、9時から17時までとなっています。
(3) 物資受付場所
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(〒673-0515 三木市志染町三津田1708)までお送りください。当方で取りまとめて、被災地へお届けします。
2 防寒着仕分けボランティアの募集
(1) ボランティアの登録
ボランティアの登録については、平成23年3月17日(木)~3月24日(木)までに、下記「お問い合わせ先」に連絡いただき、登録を行っていただきます。
(2) ボランティアの業務内容
被災地へ円滑に支援物資をお届けするため、防寒着の仕分けを行っていただきます。
① 従事期間平成23年3月24日(木)~3月26日(土)のいずれか
② 従事場所兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(三木市志染町三津田1708)
3 お問い合わせ先
東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局(兵庫県消防課)
TEL:078-362-9821
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト